漢方相談員養成講座

ホーム 漢方相談員養成講座

「勉強してるけど、活かせない」から卒業しよう

ゼロから始めて、現場で信頼される
中医学の ”を
目指す年間講座

中医学基礎〜
臨床ケーススタディ

各分野の
一流講師

経営・マインドセット
まで網羅

漢方相談員・オンライン相談員・
漢方薬局開業の夢を叶えましょう

漢方相談員養成講座とは

中医学を勉強したけど、
仕事には活かせていない…

そんな悩みを持つ方が
多くいらっしゃいます。

その原因は2つあります。

  • 01

    インプットに偏っている

    知識を現場で使うためには、アウトプットが不可欠です。
    インプットだけで終わらず、 「アウトプットする場」経験する必要があります。

  • 02

    漢方以外のスキル不足

    実際の相談業務では、漢方の知識だけでなく、
    「伝える力」「相談スキル」「医療人としてのマインドセット」など、総合的な力が求められます。

そこで

当講座では、
中医学を“使える知識”として
身につけ、
実際の相談に活かす
“臨床力”を育てるための、
多彩なカリキュラムを
ご用意しております。

当講座を活用していただきたい方

  • まだ知識はゼロだけど、
    漢方相談員になりたい
  • 大好きな中医学を活かして働きたい
  • いつか自分の漢方薬局を持ちたい
  • 講師や講演活動にも挑戦したい
  • SNSで中医学の発信をしたい
不安
  • 独学で学んだけど、
    深く中医学を理解できない
  • お客様に自身を持って説明できない
  • 知識を仕事に活かせない
  • 周囲に中医学のことを
    話せる人がいなくて孤独
  • SNSの発信が苦手

実践できる力を身につければ、
今までの中医学の学びで
大切な誰かを救えたり、
あなたのSNS発信を見て
勇気付けられる人が出てきます。

0から始めて確実な実力がつくように
あなたを全力でサポートします。

この講座で得られる力

  • 0から1年で漢方相談員デビュー
    できる実力がつく
  • 中医学の観点でお客様の体質が
    わかるようになる
  • 知識がつながって漢方薬が
    選べるようになる
  • 自分らしい中医学の活かし方が
    見つかる
  • SNS発信や自己表現が得意になる

講座内容

学習内容

  • 中医基礎・中薬学・方剤学・中医診断学・中医内科学・中医婦人科学
  • 中医経絡学・薬膳・分子栄養学
  • 中医カウンセラースタディ・症例検討トレーニング
  • 自分の強みを見つける講座

各分野の専門家から講座生限定の
特別講義を受講できます

認定資格

  • 1年:漢方相談員認定試験 受験可
  • 2年:オンライン相談員認定試験 受験可合格者は厚麗堂薬局と契約し、
    オンライン相談が可能です。
    (詳細はお問い合わせください)

サポート体制

  • ライブ講義・リアルイベント・厚麗堂薬局見学ツアー
  • コミュニティで講師・仲間に質問できる環境(Teams使用)
  • 毎回のアンケートをもとに改善・進化しつづけるプログラム
  • 自分の得意、本当にやりたい事を一緒に見つける専門講師が在籍

※中医学キャリアスキルラボの全機能を利用可能

知識の0から
「信頼される漢方相談員」
になるために

漢方相談員養成講座に申し込む

講師紹介

現場経験・専門知識ともに豊富な講師陣が、
あなたの「学びたい」
「仕事にしたい」
という気持ちに全力で応えます。

よしくに先生

厚麗堂薬局株式会社 代表取締役/薬剤師/国際中医専門員

中医学の知識を仕事に活かせないというお悩み...「アウトプットを練習していない」ことが原因なんです。

安心してアウトプットをしながら、本当の実力をつけて、行動できるコミュニティを作りたいという思いから当講座を作りました。

ぜひ一緒に学びましょう!

タカヨシィ先生

担当:中医学基礎、薬局経営

薬剤師としての経験を経て、漢方薬局を開業。

中医学の基礎理論だけでなく、実際の運営・経営に関するノウハウまで丁寧に指導します。

これから学び始めたい方や、将来独立・起業を目指す方の強い味方です。

リョータ先生

担当:薬膳

国際中医薬膳師・登録販売者。薬膳ブランド「hug」代表として商品開発や書籍出版など幅広く活動。

日常に薬膳を取り入れる方法から、専門性のある知識まで、ユーモアを交えて丁寧に伝えてくれます。

めんじん先生

担当:経路

鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師。天津中医薬大学卒業、現地の中医師に匹敵する知識と臨床感覚を持つ希少な存在。

漢方薬にも深い見識がありますので、漢方薬運用への経絡の活かし方を教えてくださいます。

大倉あやこ先生

担当:薬膳・分子栄養学

管理栄養士・国際薬膳師・分子栄養学認定カウンセラー。上海中医薬大学卒業、中医学と食養生を本格的に学んだ経験を持ちます。

中医学と分子栄養学を掛け合わせた「食から整える」アプローチを、初心者にも分かりやすく、面白く伝えてくれます。

ひさこ先生

担当:マインドセット

看護師・登録販売者・漢方相談員。厚麗堂薬局ではアトピー・メンタル・更年期の相談を多数担当。

クリフトンストレングス®を活用し、より深く自分の得意を知り自分らしくいられるように、受講者一人ひとりに合ったサポートを行います。

つねよし先生

担当:IT・ビジネス・マーケティング

元法人営業マン(NEC・SAPジャパン)。現在は独立し、マーケティング・発信・経営の基盤づくりを専門に支援。

「学びを仕事につなげたい」「発信で価値を届けたい」という方に向けて、仕組みづくりから実践までをサポートします。

おぎ先生

担当:SNS運用・動画編集

初心者向けにInstagramの基本操作から、スマホひとつでできる動画編集までやさしく指導。Canvaを活用したフィード投稿の作成も得意。

実績として、よしくに先生のアカウントを2万フォロワーに成長させた経験を持ち、SNS初心者でも安心して学べる環境を作ってくださいます。

講師陣から学ぶチャンス

中医学の各分野のエキスパートから直接学び、
あなたの「漢方相談員」としての
未来を変えませんか?

漢方相談員養成講座に申し込む

※受講生の募集は年2回(3月・9月)です

受講について

年間受講料
360,000円(税込)
受講開始時期
2回(3月・9月)
受講形態
すべてオンライン受講可
キャリラボの全機能も利用可能

受講生の声

  • 通勤時間を“学びの時間”に

    自分の病気で漢方薬局にお世話になったことがきっかけで中医学に興味をもちました。

    勤務先では漢方薬は扱っていませんが、将来的に漢方薬局への転職や開業も視野に入れています。通勤に片道1時間かかるので、毎日2時間を耳学習に活用しています。経営について学べる講義もとても役立っています。

    病院薬剤師

    voice1
  • 漢方相談員になりたい

    西洋医学を深く学びたくて今の職場に転職しましたが、漢方の知識を活かす場面は限られていました。講座を受講し、病院での漢方処方の意図が理解できるようになり、処方箋を見るのが楽しみになってきました。

    数字や経営も好きですが、自分が運用するのは得意ではないので、漢方薬剤師として働きたいと思っています。

    調剤薬局勤務

    voice2
  • 最初から講座に入ればよかった!

    他の漢方講座にも入っていましたが、体系立てて中医学を深く教えてくれる訳ではなかったので残念に思っていました。

    よしくに先生のYouTubeを見て方向性が合うと感じ、キャリラボから講座へとステップアップ。講座生限定の特別講義は本当に「聞きたかった内容」ばかりで、今では「最初からここにすればよかった」と心から思っています。

    登録販売者

    voice3

よくある質問

はい、可能です。医療資格の有無にかかわらず、学ぶ意欲がある方ならどなたでも歓迎しています。実際に、未経験・無資格から受講を始め、知識を身につけて夢を実現された方もいらっしゃいます。
毎月のカリキュラムに沿って動画教材やライブ講義が配信されます。復習用にアーカイブも残るので、ご自身のペースで取り組めます。
初学者の方でも理解しやすい構成で、段階的にステップアップできるカリキュラムです。質問・相談できるコミュニティ環境もあるため、一人で悩まず学びを継続できます。
キャリラボは「中医学を学び始めたい方」「仲間と交流したい方」に向けた月額制コミュニティです。
一方、漢方相談員養成講座は「本気でプロを目指す方」のための年間講座で、より実践的・専門的な内容を体系的に学べます。
※養成講座の受講生はキャリラボのすべての機能を利用できます。
基本はオンラインで完結するカリキュラムですが、リアルイベントや見学ツアーなども不定期で開催しています。
仲間と直接交流したい方にもご満足いただける内容です。
修了後は、漢方薬局への就職、オンライン相談員、個人開業などさまざまな選択肢があります。
進路についても講師やスタッフに個別相談いただけます。
年に2回、受講生を募集しています。詳細はLINE登録者に優先してご案内していますので、まずはLINE登録をおすすめします。ぜひご登録ください。

中医学を仕事にして
あなたらしい働き方を
叶えませんか?

本気でプロを目指したいなら

漢方相談員
養成講座に
申し込む

(年間プラン/開講時期は年2回限定)

迷ったら、まずはLINE登録で雰囲気を体験
講座の冒頭3分や
受講生インタビューなどを配信中

無料お試しコンテンツ特典あり

LINE登録して特典を受け取る